さあ、午後です。
保育室の中は、扇風機をつけて
ちゃうど快適なくらいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2・満3歳児組】
いちご・ちゅうりっぷ
上手に食べています
『家では食べさせないと食べない~』と
よく聞きますが、みんな園では
自分で食べていますよ~
さあ、元気モリモリ!
レッツゴ~!
今日も全力で遊びました~!
よ~く眠れるはず…☽
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【年少組】
さくら・ばら・もも
後発で帰ってきたので、食後すぐに
帰りの会のお支度でした~!
みんなお疲れ様でした~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【年中組】
たんぽぽ・すみれ
記憶が鮮明なうちに
今日のお芋ほりの絵を描きました。
掘れたてのお芋♫
よ~くみてみて~
楽しかった思い出、上手に書けました~!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【年長組】
ひまわり・こすもす
今日は切り紙工作
『将来の自分の顔』
みんなお友だちと話したり、
マネっ子しながら♫
女の子、バッチリお化粧しています。
男の子、立派なお鬚~!
机の上、思いっきりぐちゃぐちゃにして
思う存分に作っていました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お待たせしました!
明日お芋を持ち帰ります。
【年中組】さん、本日持ち帰りました
通園バックを明日必ずお持たせ下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お願い】
きっと今日も『大きいの採れた~』
『ぼく〇個掘ったよ~』と
お話していると思いますが…
全員掘れましたが、
大きいものばかりでばありません。
み~んなで掘ったお芋を
全園児200人で分けます。
そして今年のお芋は、
夏前~夏にかけての雨が
長引いた影響もあり、不作です…
⇓
『私の芋じゃない~』
『大きいのがいい~』が
子どもたちの素直な思いかもしれません
・・・が、そこで苗植えから大切に
育てていただいたお芋だということ、
作物を育てる大変さ、大切さなど、
これから成長して、色んなことを学ぶ
子どもたちに、是非
ご家族で伝えてあげて下さい。
よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在、先生たち消毒、手袋をして、
1本1本分けています。
この後、新聞紙にねかせます。
明日朝、包んで袋に入れて持ち帰ります
お楽しみに~!