入園式案内

待ちに待った入園式。

職員一同、新年少組のみんなに

会えるのを楽しみにしています✨

・・・・・・・・・・・・・・・・

4月7日(月)

服装

【新年少組】

幼稚園制服

トレーナー・ポロシャツ・

ズボンorスカート

※麦わら帽子は要りません。

※もし幼稚園の兄姉が付き添う場合も

幼稚園の制服を着用してきて下さい。

※小学生は自由です。

持ち物

①通園バック

※通園リュックは要りません。

②上靴袋・上靴

③保護者のかたのスリッパ

④保護者のかたの外靴を入れる袋

⑤手紙など入れる手さげ

※A4サイズが入るもの

⑥お道具箱一式

⑦防災クッション

⑥⑦は2・満3歳児組だった子は、

幼稚園でお預かりしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さあ、入園式当日のながれです。

お時間あるときに、

シュミレーションしましょう!

8:15に幼稚園は開きます。

8:45までに来てください。

幼稚園の坂は、減速してください。

また、お隣りの『樹の里』さんも

通行しますので、ご注意ください。

~お願い~

幼稚園手前で左ウインカーを

出して頂くと、職員が誘導しやすいので

ご協力お願いします。

↓この辺りです↓

駐車場は園庭(運動場)です。

バックで奥からつめて駐車します。

※職員が案内しますので、

必ず従ってください。

※事故・トラブルのないように、

お車のドアは必ず大人が開けましょう!

※また、駐車場内では、

必ずお子様と手を繋いでください。

1階テラスにクラスを貼りだします。

お子さまのクラスを確認してください。

(年少組は全て1階のお部屋です)

親子でお子様のお部屋までお越しください。

【新年少組】

外靴は、靴箱へ入れてください。

【保護者・兄弟姉妹】

外靴を各自で袋に入れて

持ち歩いてください。

担任と挨拶をして、名札をもらいます。

【2・満3歳児組だったお子さま】

通園バック・上靴袋

お預かりします。

※後日、『のり手拭き』を

持ってきてください。

【新入園のお子さま】

通園バック・上靴袋

お道具箱一式

防災クッション

お預かりします。

年少各クラスに、

入園記念写真用に看板があります。

是非記念に撮影していってください。

その後、室内の階段から

3階まで移動してください。

入園式会場は3階ホールです。

このようにクラス別、指定席です。

お子さまの席を探していただき、

着席してお待ちください。

~お願い~

【保護者のかた

イスは入園児1つ、保護者1つのみです。

着席する保護者の方以外は、

お部屋の両端もしくは

後ろの方でお待ちください。

※我が子を撮りたい気持ちはみんな一緒です。

他のかたのご迷惑にならないように

お互い譲り合ってくださいね!

※また両端前方は職員が整列しますので、

開けておいてください。

【一緒に参加するお兄さん・お姉さん】

明日は年少さんが主役の大切な行事です。

『お兄さん、お姉さん、さすがだね!』って

いってもらえるように参加してください。

【小さい子をお連れのかた】

長時間静かにするのは大変です

もし泣いてしまったり、

ぐずってしまったときは、

式の途中で出にくいかもしれませんが、

ご遠慮なく廊下や外のテラスに

出て大丈夫です。

各席にお手紙・書類一式が

置いてありますので、

ご確認ください。

※お持ち帰りいただく物です。

A4サイズが入るお手さげがあると

便利だと思います。

式終了後、各クラス記念写真を撮ります。

※新年少さん1名につき、

保護者1名のみです。

写真撮影をしたクラスから、

お部屋に移動しますが…!

入室は保護者1名のみです。

※外靴を持って移動してください。

もう1名のかたは、

先に車内でお待ちください。

※園内禁煙ですのでご注意ください。

 運動場、幼稚園の坂も禁煙です。

(10:00頃終了予定)

3クラス終わりましたら、

お車を順に出していただきます。

職員の誘導があるまでは、

お車を動かさずに、

車内でお待ちください

※今後の幼稚園の色々な行事も、

この方式でお車を出していきます。

ご理解ご協力お願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新年少さん、保護者の皆さまに

会えるのを心待ちにしています。

万が一、欠席のかたは…

4月7日8:00~8:45までに

必ずお電話ください。

0561-82-7760

 

 

24(月)終業式

このクラスですごすのも最後です

さみしいな~

終業式はホールでみんなで

行いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

満3歳児組】

ちゅうりっぷ

・・・・・・・・・・・・・・・

【年少組】

さくら・ばら・もも

・・・・・・・・・・・・・・・

【年中組】

たんぽぽ・すみれ

転園する子がご挨拶。

みんな笑顔でバイバイしました。

みんなお元気で✨

・・・・・・・・・・・・・・・

次回登園日は…

◆新年少組(現満3歳児組)

入園式4月7日(月)

※各自でお越し下さい。

※時間を手紙で確認して下さい。

◆新年中組(現年少組)

◆新年長組(現年中組)

始業式4月8月(火)

※バスでます。

※給食なし。

※預かりなし。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年度も保護者の皆さま、

ご理解ご協力ありがとうございました。

皆様のおかげで楽しい毎日を

送ることができました。

4月からもよろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日連絡帳などで、

お手紙を書いて下さったかた、

ありがとうございます。

その一言一言に元気づけられます✨

ゆっくり読ませていただき、

新年度にお返しさせていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・

本日、吊り下げ名札、連絡帳クリップは

来年度準備のため、お預かりしました。

新学期、新担任からお渡しします。

半日保育

3月24日(月)

始業式です。

半日保育です。

①給食ありません。

②預かりありません。

・・・・・・・・・・・・・・

持ち物

◆通園リュック

連絡帳のみ

※出席ノートは預かっています。

※給食袋は要りません。

◆水筒

半日なので少量でOK

●カラー帽子

年少・年中のみ

園で預かっています。

満3歳児組

持ち帰りました。

※24日は使いません。

●スモック

本日持ち帰りました。

※24日は使いません。

・・・・・・・・・・・・・・・・

バスのかた

朝はいつもの時間です。

帰りは半日の時間です。

送迎のかた

朝は9:20までです!

帰りは11:30までです。

1階さくら組でお待ちしています。

写真の停め方でお願いします。

21(金)午後

【満3歳児組】

ちゅうりっぷ

・・・・・・・・・・・・

【年少組】

さくら・ばら・もも

・・・・・・・・・・・・・・・

【年中組】

たんぽぽ・すみれ

・・・・・・・・・・・・

【年長組】

ひまわり・こすもす

春休みたのしんでね!

 

 

21(金)午前

【満3歳児組】

ちゅうりっぷ

今日はハサミ~!

班と上手になって…(涙)

足も揃っています。

・・・・・・・・・・・・・・

【年少組】

さくら・ばら・もも

お掃除~♫

・・・・・・・・・・・・・

 【年中組】

たんぽぽ・すみれ

次にお部屋を使う子たちのために

みんなでお掃除!

・・・・・・・・・・・・・・・

【年長組】

ひまわり・こすもす

みんな何していますか~?

ケガのないように楽しくすごしてね!

祝卒業

小学校6年生のみなさん、

ご卒業おめでとうございます!

卒園して6年。

大きくなりましたねー!

今日は晴れ姿を見せに来てくれて

ありがとうー!

4月からは中学生。

楽しんできてください!

19(水)午後

【満3歳児組】

ちゅうりっぷ

・・・・・・・・・

【年少組】

さくら・ばら・もも

【年中組】

たんぽぽ・すみれ

みーんなで外遊び!

風が強かったですが、

みんな元気いっぱいーーー!

 

19(水)午前

年長さんが卒園して、

がらーんと少し寂しい園内。

小さい子たちも、

『お兄ちゃん、お姉ちゃん、

なんでいないのー?』と

不思議がっています。

・・・・・・・・・・・

【満3歳児組】

ちゅうりっぷ

・・・・・・・・・・

【年少組】

さくら・ばら・もも

・・・・・・・・・・・・

【年中組】

たんぽぽ・すみれ

・・・・・・・・・・・・・

【年長組】

ひまわり・こすもす

卒園しました。

只今小学校準備中

※春休みわいわいさんが、

小さいクラスを

お手伝いしてくれました。

 

式のお知らせ

・・・令和6年度 卒園式・・・

3月18日(火)

【服装】

卒園児(在園の弟妹)

幼稚園の制服・白い靴下

※トレーナーに名札

・・・・・・・・・・・・・・

【持ち物】

卒園児

ポケットにハンカチのみ

保護者

①スリッパ

②外靴を入れる袋

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【当日のながれ】

9:00~9:30まで

◆園庭に駐車する

※樹の里さんの車も出入りします。

必ず職員の誘導に従って下さい。

左ウインカーお願いします。

(写真のようにバックで駐車します。)

※大変危険です。必ず手を繋いで下さい。

※車は保護者のかたが開閉しましょう。

まずは外階段で3階の会場へ。

①指定の入口からお入りください。

3階入り口は混雑を避けるため、

入口がそれぞれ違います。

(以前配布のお手紙をご覧ください。)

※混むので着脱しやすい靴がいいです。

②会場内の席は指定席です。

席にお名前がついていますので、

ご確認ください。

◆記念写真をたくさん撮ってください。

※卒園式後は撮れません。

1階さくら・ばら・もも

卒業式の看板をたくさん用意しました。

順番に並んで是非撮影してください。

9:45

◆卒園児:各お部屋に集合!

(制服ポケットにハンカチのみ)

◆保護者:3階の席につく。

10:00

卒園式開始

我が子は目の前です。

姿勢がわるいときなどは、

目の前のお父さん・お母さんが

正しいことを教えてあげて下さい。

 

≪弟妹をお連れのかた≫

●椅子は保護者2席のみです。

●膝に乗せてお過ごしください。

途中騒いだり泣いてしまう時は、

外テラス又は廊下へ退出願います。

大切な最後の式ですので、

ご協力お願いします。

10:30

卒園式終了予定

※卒園児退場後、記念写真を撮ります。

(一緒に入る保護者は1名のみです。)

その後、各クラスへ移動して

最後の担任とのお話・ご挨拶

【ご注意ください‼

お部屋に行くのは保護者1名のみです。

他の保護者の方はお車でお待ちください。

※お部屋に行く保護者の方は、

終わったらそのままお子様と

お部屋を出ますので、外靴を

持ってお部屋へお越し下さい。

11:00

一斉に出庫

2クラスが終了後順に出庫します。

職員で卒園児みなさんの

お見送りをさせていただきます。