年長組さん!
幼稚園最後の冬休みが始まります。
今年は、なかなか外出も出来ず、
お家時間が多いと思いますが、
この2学期間、幼稚園で小学校に向けての
色々な学習をしてきました。
その習慣を継続していただき、
冬休みの間も、ちょっとでいいので、
ひらがなを、書きましょう!
ピアニカに、ふれましょう!
なわとびを、しましょう!
はさみあそびもしましょう!
⇓
と、いうことで!
久しぶりの宿題を持ち帰りました~!
お子様のヤル気、様子に合わせて
少しずつでいいのでご家庭でも
取り組んでみて下さい。
(無理はしないで下さいね!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ひらがな】
ワークP、36
写真の赤枠の部分に、
保護者の方がお手本で、
お子様のお名前を書いて下さい。
↓
↓
お手本の右に5回、
子どもたちが練習します。
⇓
字のきれいさ、丁寧さが
つい、気になりますが…
頑張ったことを褒めてあげて下さい
最後は、大きなマルを!
⇓
※これで、このワークは終了です。
このままご自宅で保管して下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【はさみあそび】
こいのぼり
今年度の教材でしたが、
コロナ休園の影響でできなかった分です。
今回持ち帰った教材は、
↓コチラです↓
このうろこの紙を色で切り分けます。
好きな色・柄をつかって
ハサミで切っていきます。
こいのぼり本体の台紙に、
うろこを貼っていきます。丸めて完成~
※こちらも提出の必要はないです。
楽しくお時間あるときに、
取り組んで下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【縄跳び】
持ち帰りましたので、練習しましょう!
縄跳びは小学校でも行いますので、
基本を練習しておくといいですね!
前跳び10回はほとんどの子が、
跳べるようになってきましたね!
後ろ跳びにも挑戦しましょう!
⇓
得意な子は、あや跳び、交差跳びに
挑戦しています~!
毎日コツコツ跳ぶのが大事です
⇓
また、始業式(7日)に、
持ってきて下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・
【ピアニカ】
先週金曜のお手紙をご覧ください。
※できるだけで構いません。
冬休み中、繰り返し音を出しましょう!
⇓
始業式には持ってこないで下さい。
1月の3連休明けの12日(火)に
お持たせ下さい。
(大丈夫です!またご連絡します♫)