※昨日は、アクセス集中により、
一時ホームページが開けない、
という事態がおきてしまいました。
多くの方にご迷惑をお掛けしてしまい
大変申し訳ございませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日は運動会、お疲れさまでした。
途中、雨がポツンポツン…
その後、まとまって降ってきて、
1番ひどい時間帯に
デモンストレーション、
年長組立体操、と
年長組さんには、かなりハードでしたが
保護者の方、不満も言わずに、
むしろアナウンスに従って
協力的に行動してくださり、
ありがとうございました。
行事のたびに、こどもたちだけでなく、
ひなごの保護者の方の温かさを感じます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さあ、ある意味なかなかない
思い出に残る運動会を
振り返ってみましょう!
朝から閉会式まで一気に振り返ります!
(長いですよ~)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝6:30
園長先生、理事長先生も
園庭を見ながら
明け方降った雨に悩んでいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7:00
職員出勤。
『たくさんの保護者の方の前で
子どもたちに発表してもらいたい』
『今日やりたい』と
職員の思いは1つでした。
その強い意志をもち、準備開始。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7:30
またまた降ってきた雨に…
準備した入場門もテントでカバー。
保護者の方からは
『運動会ありますか?』と
TELが何件かありました。
はっきりしない天気と、雨対策に追われ、
メールが遅くなり申し訳ございませんでした
少し待つとやみました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8:15
幼稚園開門!
お足元の悪い中、
多くの方が開門と同時に入ってこられ、
子どもたちも張り切っていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8:30~8:45
お子様の受け入れ開始!
みんなは雨の心配をすることなく、
『楽しみ~』
『今日は、おばあちゃんもいるの』
『ほら、ママ上にいる~』と
ハイテンションでした♫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8:45
予定よりはやく集合してくださったので、
開会式の入場行進スタート!
たくさんのお客さんに見守られて、
みんな照れていました♡
園長先生のお話
『最後まで諦めない!』
(先生たちも雨にも負けず諦めない!)
みんな大好きな『カエルの体操』
さあ、みんなの演目のはじまりです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
①2歳児・満3歳児組
かけっこ
お名前呼ばれて、『はい』と
元気にお返事できました。
『よ~い、ピッ!』
元気にゴール!
お子様の顔はもちろんですが、
この保護者のかたの表情!
楽しんでいただけましたか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
②年長トライル
デモンストレーション
雨の中でも練習の成果が発揮できましたね
かっこよかったです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
③年長組
組立体操
やっとやっと写真がUPできます。
率直に…『いかがでしたか?』
ピラミッド、子どもですから、
みんなはじめは『上に乗りたい!』
でも、練習していくうちに、
支えの子たちは、
『自分ががんばらないと
上の子が立てないんだ』
『自分がしっかり支えないと
成功しないんだ』と気づき、
支えの重要性、自分の役割を
自然と理解して、
上でも、下でも協力して
頑張れるようになりました。
年長組さん、9月からの1か月、
毎日毎日コツコツがんばりましたね!
雨の中、土がついても構わず、
最後までやり遂げたね!
最高に組立体操を、ありがとう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
④年中組
かけっこ
全員ゴールまで走ってこれましたね!
1周、本当にがんばりました
さあ、来年はリレーだ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑤年少組
お遊戯
かわいい衣装を着て登場!
いっつも元気な年少組さんに
ピーッタリの衣装!
隊形移動もがんばって覚えました。
初めての運動会だった子、
たのしく踊れましたね!
去年2歳児・満3歳児組だった子、
去年のオタマジャクシが
こんなにかっこいいカイジュウさんに
変身しましたね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑥2歳児・満3歳児組
お遊戯
色とりどりのマントをつけて
登場してきました。
皆さん、あのパレードのように
思いっきり、手を振ってくださり
ありがとうございました!
まだ2歳・3歳です…
踊りが苦手な子も、
大人数が苦手な子も、
言葉がわからない子もいますが、
こ~んなに堂々とママから離れて
踊れたみんなは、まさに!
『小さなヒーロー』だったね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑦全園児
エビカニクス
ひなごの子は、学年、クラス関係なく
仲良しですね~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑧未入園児
体操・かけっこ
ぴよぴよさん、小さなお子様、
2歳児・満3歳児組さん、み~んなで
『おたまじゃくし体操』
その後はかけっこ!
ぴよぴよさん、小さなお子様が
参加してくれました!
抱っこで走ってくださった方も、
お疲れさまでした~
・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑨年少組
かけっこ
ゴールポーズがきまってます
安定の1位の子、
念願の1位になれた子、
お客さんの声援にびっくりの子…
みんな最後までがんばりました!
さあ、来年は1周でーす!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑩年中組
お遊戯
きっとご家庭でも
歌っていたのではないでしょうか…
『ま~わ~せ、まわせ~』と。
この曲でした。
みんなマイタオルをブンブン
上手に回せていましたね!
年中組さんになると、
自分たちだけで踊り、
自分たちだけで隊形移動。
バッチリでしたね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑪年長組
リレー
まずは女の子チーム!
みんなで決めた順番。
みんなで立てた作戦。
終わった後の『いえ~い!』が
とっても清々しかったです!
男の子チーム
抜かされても諦めない、
転んでも諦めない、
自分でバトンを拾って、バトンをつなぐ、
そんなかっこいい姿を
年下の子たちに見せてくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑫小学生
障害物競走
再び近づいてきた雨雲を心配しながら、
先に小学生の競技を
させていただきました。
理由は2つ。
1つ目は園児の演技・競技が続いたので、
1度休憩をさせてあげたかったから。
そして2つ目は、実は小学生。
(特に卒園児)
幼稚園の頃からずっと
この障害物競走をみてきたので
『ぼくも小学生になったら出たい!』
『障害物競走、やってみたい!』
とファンが多いのです。
…というワケでココに競技を
入れさせていただきました。
まずは低学年チーム!
そして高学年チームの前に…
『大人の女の闘い』
(別名『20代の乱』)
樹の里さんの応援団の方も
ビックリの闘いです…
保護者の方に笑われています…
(20代の方たちは真剣です。)
本当は、仲良しですからね♡
さあ、高学年チーム!
迫力満点!
みんな手足がなが~い!
小学生のみんな、
参加ありがとうございました。
(今回の参加者は、60~70名でした)
年長さんも来年参加してくださいね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑬年長親子
マットでGOGO
最後の運動会になる年長組さんから
親子競技スタート!
息ピッタリの保護者チームもあって、
すごい迫力でした。
お疲れ様でした♫
・・・・・・・・・・・・・・・・
⑭年中親子
玉入れ
大人チームの時…
最初はいいですが、
最後5個くらいになったときの
みんなからの視線…
すごいプレッシャーですよね!
でも皆さん最後まで諦めず、
しっかり狙って投げてくださり、
盛り上がりましたね!
ありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
…とここでまたまた雨が
『やりたかったな~』
『練習したのに~』と
年少組保護者の方も残念そうだったり、
『よかった、走れるか心配だった』
『途中で土砂降りよりは、よかった』と
ホッとしている方も。
最後の最後に申し訳ございませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
慌てて3Fホールへ移動。
この時、アナウンスよりも前に
『室内だから1園児1保護者だよね』と
保護者1名の方のみ移動して、
他の保護者のかたは、
『ママ行ってきて、外にいるね』と
機転を利かせてくださるご家族もいました。
またアナウンスに従って、
皆さん、行動してくださり、
ありがとうございました。
最後バタバタしてしまいましたが、
3Fでの閉会式スタート!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
園長先生のお話のあと、
がんばりメダル授与
今年のメダルは『ドラえもん』
そしてプレゼントも!
今年のプレゼントはボール。
気に入ってもらえたかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日は小雨、ときには大雨降る中、
たくさんの保護者のかたに
お越しいただき、
誠にありがとうございました。
途中何度か
急な雨で強行突破してしまいましたが、
ご理解・ご協力ありがとうございました
雨に濡れた方もいらっしゃると思います
風邪などひかないように、
ゆっくりお休みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日15日(火)は代休でお休みです。
16日(水)にお待ちしております。
水曜日ですが、16日は給食です。
おにぎりは、いりません。
16日にお待ちしております。