3月生まれさん、HAPPY BIRTHDAY!!

<3月のお誕生会をしました>

3月15日(金)3月生まれのお友だちの誕生会をしました。今日まで自分の番が来ることをずっと待っていた3月生まれさんは、とっても嬉しそう。舞台の上からご家族の皆さんに手を振ったり、インタビューにもしっかり答えることができました。年長組さんは今日が幼稚園での最後の誕生会で、学年の歌「ありがとう」が会場に響き渡るとその歌声に目頭がジーンと熱くなりました。舞台に並ぶ姿もみんな大きくなって、一年間の成長を感じる今日の誕生会でした。3月生まれさん、お誕生日おめでとう!これからも元気で大きくなってね!!

園長先生の手品。不思議な筒に小麦粉、卵に牛乳を入れると中から出てきたものは・・・

橋の下に潜む大きなトロル。3匹のヤギたちは知恵を絞って橋を渡っていきました。

 

 

 

体操って楽しいね ③

<園内体育参観>

3月7日(木)年中組さんの園内体育の様子を保護者の方々に見ていただきました。週に一度の体操の時間をいつも楽しみにしている子どもたち。参観は日頃の内容をダイジェスト版に凝縮した盛りだくさんの内容でしたが、どの種目にもはりきって参加する子どもたちの楽しそうな様子を保護者の方々も温かく見守って下さり、クラス対抗のドッジボールには応援にも力が入りました。これからもいろんな運動あそびを楽しみながら、体力づくり仲間づくりに励んでいきたいと思います。

=いろいろな運動を楽しみました=

=クラス対抗ドッジボールは1対1の引き分けでした=

 

2月生まれさん、お誕生日おめでとう!!

<2月の誕生会をしました>

2月13日(水)2月生まれのお友だちの誕生会をしました。舞台に並んだお誕生児さんは客席のお友だちやお祝いに来て下さったお家の方々にいっぱい手を振って、とても嬉しそう。自分の名前も元気に言えました。質問コーナーの頑張っていることには縄跳びや鉄棒、好きな遊びはお部屋にある「LaQ(ブロックの一種)」のおもちゃや積み木、ままごと、滑り台…といろんな答えが返ってきました。保護者の方々からは「お子さんの『ここが好き!』を教えてください」の質問に「がんばりやさんのところ」「みんなにやさしいところ」「げんきいっぱいなところ」「笑顔の可愛いところ」等々と今日も愛情たっぷりのお話が聞けました。園長先生の手品は「バレンタインデー」先生方からは「お誕生日パーティ」をテーマにしたパネルシアターを見せていただき、今日も楽しい誕生会のひとときを過ごしました。2月生まれさん、お誕生日おめでとう!これからも元気で大きくなってね!!

園長先生の手品。不思議な箱から出てきたものは・・・

誕生日パーティの準備をしているとバイキンマンが現れて・・・

体操って楽しいね ②

<園内体育参観>

2月7日(木)今日は年少さくら組の園内体育参観が行われました。朝から体操服を来て登園した子どもたちは、体操が始まるのが待ち遠しくて、全員が登園すると張り切ってホールに向かいました。今日はお父さん方も参観に来て下さり客席も賑やかな中、体操の先生と子どもたちの元気な掛け声がホールいっぱいに響き渡り、どの種目にも生き生きと参加する子どもたちの楽しそうな姿を保護者の方々も笑顔で見守ってくださいました。ドライブ、動物模倣、でんぐり返し、山のぼり・・と思い切り体を動かして、先生とのお相撲大会は子どもたちの大勝利!!とっても楽しい体操のひとときでした。

体操って楽しいね ①

<園内体育参観>

幼稚園では、週に一度、体操の先生にいろいろな運動を教えていただく園内体育の時間を設けています。1月24日(木)は、年少「ばら組」のお友だちが運動遊びに取り組む様子を保護者の方々に観ていただきました。車に乗って動物園に出かけたり動物模倣をしたり、山登りやお相撲など、どの種目にも笑顔がいっぱい。楽しそうに参加する姿を保護者の方々も笑顔で見守ってくださいました。これからもいろんな運動を楽しみながら、健康な体作りをしていきたいと思います。

鬼は外!福は内!!

<豆まきをしました>

2月3日は節分。豆まきの日です。今年はちょうど日曜日になるので、幼稚園では一足早く豆まきをしました。この日の為に作った鬼のお面をかぶって、みんなでおなかの中の鬼退治をしていると、「鬼が来た~!!」の叫び声とともに な、なんと! 幼稚園に鬼が現れました。青鬼と赤鬼の姿に、みんなビックリ。必死に豆をまく子どもたちのあまりの強さに鬼たちはそそくさと退参していきました。でも、幼稚園には鬼たちの忘れ物が・・・。豆まきをした後の子どもたちは鬼の話題で持ちきりでした。鬼のお面は持ち帰ります。元気で大きくなれますようにお家でも豆まきをしてみてくださいね。

鬼のお面をつけて準備万端。鬼役を交代しながら豆まきをしました。

さぁ大変。幼稚園に鬼がやってきました。小さいクラスのお友だちは窓からそっと覗いています。あわてて鍵をかけた子もいました。

「鬼はそと!!」みんな力いっぱい豆をまいて鬼退治。鬼は遠くの山に帰っていきました。

ザッツエンターティメント!!

<お遊戯会をしました>

2月17日(日)お遊戯会が行われました。この日のために毎日練習を重ねてきた子どもたち。「緊張する…」「でも、楽しみ~!」とワクワクドキドキしながら幕が開くのを待っていました。練習を重ねていくうちに「できる」ことが「楽しい」に変わり、生き生きと、そして堂々と発表する舞台の上の子どもたちはみんなキラキラと輝いて見えました。発表を終えておうちの人に手を振る笑顔は最高に可愛かったです。一年の集大成のお遊戯会を終え、子どもたちはまた一つ大きく成長しました。「みんなが家族」の共通の思いで、どのクラスの発表にも温かい拍手でたたえてくださり、駐車場や会場運営にも快くご協力くださった保護者の皆様に心より感謝いたします。ありがとうございました。

☆2歳・満3歳児組≪遊戯≫

小さな兵隊さんとフランス人形の姿に会場からも「可愛い~!!」とため息が洩れました。

☆年少組≪楽器・歌・遊戯≫

タスマニアデビルとミニオンズは曲に合わせた掛け声も力強く舞台の上で元気いっぱい踊りました。

☆年中組≪楽器・歌・劇≫

一人一人が役になりきって、演じることを楽しんでいる様子が伝わる楽しい劇になりました。

☆年長組≪楽器・歌・劇≫

衣装の早変わりもおてのもの。一人一人が何役もこなして、迫力のある劇発表でした。音のそろったピアニカ演奏。卒園をテーマにした内容の歌声には胸が熱くなりました。

消防士さんとお約束!!

<消防署見学に行きました>

12月17日(月)年長組さんが「瀬戸市消防署東分署」に消防署見学に出かけました。消防署館内を巡り、本物の消防車や救急車を目の前にして子どもたちは興味津々。消火器による消火や、放水の実演も間近で見て、防火服も着せていただきました。敬礼を真似て気分はすっかり消防士さんです。帰る前には「火遊びは絶対しません」と消防士さんたちとしっかり約束をしました。東分署の消防士の皆さん、貴重な体験をありがとうございました。

東分署到着。消防車や救急車がお出迎えしてくれました

 

消防士さんに紙芝居を読んでいただき、火遊びの恐さを知りました

消防署館内を見学して、消防車の設備や救急車の中も見せてもらいました

消火器は先生方が体験。放水は迫力満点でした

防火服を着せていただき、カッコいい消防士さんになりました

 

「火遊びはしません!」消防士さんとのお約束、しっかり守ります

1月生まれさん、HAPPY BIRTHDAY!!

<1月の誕生会をしました>

1月28日(月)1月生まれのお友だちのお誕生会をしました。質問コーナーの好きな遊びではブロックが大人気。好きな食べ物はバラエティに富み、頑張っていることでは縄跳びや鉄棒で難しい種目に挑戦している発表もありました。お子さんの好きな所をお尋ねすると「全~部、好きです!」と微笑みながら「一生懸命なところ」「可愛い笑顔」「大好きって言ってくれるところ」「気持ちの優しさ」等々温かいご家庭の雰囲気が伝わるお話がたくさん聞かれました。園長先生の手品では、筒から出てくるピンポン玉の変化に目を丸くしたり、先生方が踊る「ミッキーマウス体操」に体が動き出しそうになったり‥と今日も楽しい誕生会の一日になりました。1月生まれさん、お誕生日おめでとう!これからも元気で大きくなってね!!

「ピヨピヨ~!」とおまじないをかけるたびに不思議な筒から出てくるピンポン玉は色や数が変わりました。

ミッキーの耳をつけた先生方の体操はとっても楽しそう。今度はみんなで一緒に踊ろうね!!

明けましておめでとうございます!

<3学期始業式>

3学期が始まりました。クリスマスやお正月…楽しい思い出をいっぱい抱えて登園した子どもたち。「サンタさん、来たよ」「お年玉もらったよ」「おじいちゃんおばあちゃんに会いに行ったよ」と冬休みのできごとをたくさんお話してくれました。始業式では「明けましておめでとうございます」の挨拶に始まり、2学期終業式で園長先生と交わした5つの約束を確認し合い、「今学期も仲良く遊ぼうね」と手を振りあいました。卒園・進級を控え、一年の締めくくりとなる3学期。寒さに負けず元気いっぱい遊びながら、楽しい毎日を過ごしていきたいと思います。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。