お芋ほり①

今日は芋ほり第一弾が

出発の日です。

急な日程でしたが、

みなさん、支度していただき、

ありがとうございました。

では、まず芋ほりの様子を。

今日は2歳児・満3歳児組さんと

年長組2クラスが、いも畑へ!

朝1番に年長組さんが出発!

\いってきま~す!/

幼稚園から15分ほどで到着!

さすが年長組さん、

きちんと座り、運転の妨げにならないよう

小声でおしゃべりをしていました。

さあ、いも畑に到着!

今年のおいもは…

『豊作‼

『おっも~い!』とみんな大満足!

・・・・・・・・・・・・・・・・・

さあ、バスが再び幼稚園に戻り、

次は、2歳児・満3歳児組さん!

こんなかんじで

先生たちは準備しています。

最初は自力でがんばって掘りました!

なかなか出てこず、

先生に掘り出しやすいように、

手伝ってもらうと…

\\あった~!//

みんなずっと離さない…

足元に隠す子も…

写真屋さんもベストショットを狙って

構えていました📷

2歳児・満3歳児組さんは、

年長組さんのように

バスの中で静かに…

ってことは無理でした~!

『あ~!バローだ』

『私のおうちココ!』など

大はしゃぎ!

…と思ったら爆睡の子も!

さあ、幼稚園に帰ったら給食🍴

・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎年訪れている、いも畑は…

上半田川町にあります。

地元の柴田としかつさんが

(瀬戸市議会議員のかたです)

日ごろ水やりや、草取り、

イノシシ除けの線を張るなど、

いもの世話をして下さっています。

周りは田んぼや畑に囲まれ、

交通量もない、こんなにいい場所です。

・・・・・・・・・・・・・・・・

毎年のことなのですが、

おいもは、今日のクラスは

間違いなく『豊作』でした。

ただ来週のクラスの子たちも、

同じように採れるかは分かりません。

そこで、全クラスがお芋ほりに行き、

全てのお芋を集めてから、

大きい芋から1個ずつ

年長組、年中組、年少組、2・満3歳児の順に

分けていき…

残った芋も順に分けていき…と

すごく古風なやり方で分けています。

なので、『うちの子は芋を5個掘った』と

いっているのに、なんで3個しかないの?

と思われるかもしれませんが…

みんな5個掘れたわけではないので、

『ひなごの畑で掘れた芋を

ひなごの子みんなで分ける』

もしも、他の子が5個、

わが子が1個だったら…

と考えていただき

そこは、ご了承下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・

今回の芋ほりの芋は、

月曜日のクラスが無事に行けたら、

祝日明けの23日(水)に持ち帰ります。

さあ、どんなお芋ちゃんかな?

お楽しみに~♫

お礼

運動会、代休が終わり、

今日各クラスでは

担任が朝から感動していました。

連絡帳に書いて下さった

皆様からの運動会のお礼の手紙。

これはあるクラスの様子ですが、

皆様、お忙しい中、

本当にありがとうございました。

またお礼のお声がけ下さった方も。

こちらこそ、ありがとうございました。

皆様からのこの手紙が私たち、

なによりも力がでます✨

・・・・・・・・・・・・・・・・・

また本日保護者の方より、

『探していただきたい』とご相談が。

運動会の帰りに、

園児のおばあさまが雨に濡れながら

坂を下っていたところ、

ある方が傘を貸して下さったそうです。

どなたかお心当たりのある方、

是非お知らせください。

1つの行事で、こんなに心温まることが

あったなんて、素敵ですね。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・

もう1つのお忘れ物のお知らせです。

お心当たりのかた、

幼稚園までお知らせください。

2・満3歳児説明会

令和2年度

2歳児・満3歳児組保育

入園説明会のお知らせ

日時:令和元年11月21日(木)

午前10:30~

※1時間弱の予定です。

場所:瀬戸ひなご幼稚園

1階 遊戯室

※当日ご案内します。

駐車場:瀬戸ひなご幼稚園 園庭

※門を入っていただき、

バックで駐車していただきます。

その他:予約の必要はありません。

※この日、ご都合の悪い方は、

幼稚園までご連絡ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

幼稚園の場所のご案内

瀬戸自動車学校のすぐ横の道へ

坂道を登ってください

坂の上のピンク×クリームの建物

『瀬戸ひなご幼稚園』に到着

・・・・・・・・・・・・・・・・

※もし分からないときは、

幼稚園にお電話ください。

☎0561‐82‐7760

運動会明け

今日も朝、寒かったですね…

朝はカーディガン着用の子も

すぐに暑い!と脱いでしましました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

さあ、運動会も終わりましたが、

あの時の雨で濡れてしまった万国旗を

干しておいたので、

みんな『やったー今日も運動会?』と

嬉しそうに登園していました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝は朝礼をしました。

朝礼では、今日から新しく入った

お友達の紹介をしました。

また、今日からは、たんぽぽ組さんに

実習生が入っています。

よろしくお願いします。

↑2歳児・満3歳児組さんは、

今日はテラスから参加しました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その後は、2歳児・満3歳児組さん、

今日はお絵かきです。

お顔の練習をしました。

色の確認や形、部位の確認をして、

楽しく描いてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

年少組さんは、『運動会の絵』

みんな1番楽しかった種目を

描いてくれました。

『え~なににしよう!』

『2個描いてもいい?』と

みんな悩んでいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

年中組さんも、『運動会の絵』!

年中組さん、

なんの種目を描いたのか分かるような

小道具も描いてあり、

個性がでていました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

年長組さんも『運動会の絵』

年長組さん、顔の表情や、

周りのお友達も描いてあり、

『あ!あのときだね』と

すぐ分かるくらいの絵でした。

例えばバルーン!

色までバッチリ再現されていて

『さすが!』というかんじでした。

午後

午後、日が当たり、

少し暑くなってきましたね!

今日…おいしすぎてペロっと🍴

お肉も味噌味、イカフライ、そして…

サツマイモ!!

あま~く煮てあり、おいしかったです。
(下手な食レポで、すみません)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

午後は、2歳児・満3歳児組さんも、

年少組・年中組・年長組さんも

お外へGO!

今日の元気なひなごっこの

姿をご覧ください~♫

クラス構わず遊べるひなごの子。

あの運動会のエビカニクスで、

楽しく体操できたのは、

この日ごろの関わりがあるからですね!

明日締め切り!

先日のお手紙でお知らせした通り、

明日、芋ほりの道具の締め切りです!

ご確認ください♫

①シャベル

※名前を書いてください

持ち運びの際危険ですので、

写真のように新聞紙で

先を覆ってい下さい。

②スーパーのビニール袋

※名前を書いてください。

大きさの目安は…

お子様の運動靴が1組分、

すっぽり入るような大きさ!

(豊作を祈って大きめでもOK!)

③手袋(軍手)

※名前を書いてください。

どんなタイプでもOK!

できれば…自分で着脱できるもの💦

軍手は子供用でも大きいと思います。

なので汚れてもいい手袋が、

意外と着脱しやすくておススメです!

5本指タイプでも、ミトンタイプでもOK

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ただ締め切りが明日です!

忘れていた方、

連絡帳に『木曜日に持たせます!』と

連絡下さればOKです✨

木曜日には

必ず持たせてください!

よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

今週は3日間!

みんなが元気にこれますように✨

運動会前!

台風前の曇り空…

運動会前ラストの練習日!

…といっても、もう仕上がっているので

各クラス運動会を楽しみに

待てるように、今日は1日

の~んびり過ごしました。

朝は登園した子から順に外へ!

・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は火曜クラスのぴよぴよさん。

ぴよぴよさんも、

2歳児・満3歳児組さんと

『おたまじゃくし体操』を

運動会で行うので最終練習♫

ギャラリーもいっぱい!

その後は、お買い物ごっこに向けて

お金を作りました✨

ぴよぴよさん、運動会来てくださいね~

・・・・・・・・・・・・・・・・・

2歳児・満3歳児組さん、

今日も『いえーーーい!』と

叫びながらお外へGO‼

飛んできた2機の飛行機に

『お~い!』と大きく手を振っていました

・・・・・・・・・・・・・・・・・

年少さくら組さんは、壁面づくり

『できたあ~✨』と大喜び!

がんばって作りました♫

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

年少ばら組さんは、

衣装の1部の練習💦

本番どんな衣装で出てくるのかな?

気になると思いますが、

園児席でチラっと見てしまわずに、

入場までお楽しみに~♫

・・・・・・・・・・・・・・・

年中組さんはワーク✍

今回の内容は、円の練習です。

大きな円、小さな円、

右回り、左回りなど

色々な円に悪戦苦闘!

その後は大好きなお遊戯の練習!

その後はかけっこ!

この真剣な顔…

もう年少組さんのときの顔つきとは

違うんですっ!

最後は『喝』いれてもらい…

後は当日勝負!

・・・・・・・・・・・・・・

年長組さん!最終調整。

こんなに砂まみれでも気にしないで

最後までやり遂げる!

本当に年長組さん、すごい!

当日の感動のために、

ずっとずっと写真がアップを

できませんでしたが…

今日、名カメラマンが素敵な写真を📷

組立はお子様1人1人の表情もですが、

是非全体の写真も撮っていただくと、

いつまでも、『この時ココにいたよ』と

思い出に残る写真が撮れます📷

是非素敵な1枚を✨

・・・・・・・・・・・・・・・・・

その後はリレー!

何度も何度も走って、

チームで順番を決めました。

当日も楽しく最後まで走れますように♫

運動会

※昨日は、アクセス集中により、

一時ホームページが開けない、

という事態がおきてしまいました。

多くの方にご迷惑をお掛けしてしまい

大変申し訳ございませんでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日は運動会、お疲れさまでした。

途中、雨がポツンポツン…

その後、まとまって降ってきて、

1番ひどい時間帯に

デモンストレーション、

年長組立体操、と

年長組さんには、かなりハードでしたが

保護者の方、不満も言わずに、

むしろアナウンスに従って

協力的に行動してくださり、

ありがとうございました。

行事のたびに、こどもたちだけでなく、

ひなごの保護者の方の温かさを感じます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さあ、ある意味なかなかない

思い出に残る運動会を

振り返ってみましょう!

朝から閉会式まで一気に振り返ります!

(長いですよ~)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝6:30

園長先生、理事長先生も

園庭を見ながら

明け方降った雨に悩んでいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7:00

職員出勤。

『たくさんの保護者の方の前で

子どもたちに発表してもらいたい』

『今日やりたい‼』と

職員の思いは1つでした。

その強い意志をもち、準備開始。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7:30

またまた降ってきた雨に…

準備した入場門もテントでカバー。

保護者の方からは

『運動会ありますか?』と

TELが何件かありました。

はっきりしない天気と、雨対策に追われ、

メールが遅くなり申し訳ございませんでした

少し待つとやみました☀

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8:15

幼稚園開門!

お足元の悪い中、

多くの方が開門と同時に入ってこられ、

子どもたちも張り切っていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8:30~8:45

お子様の受け入れ開始!

みんなは雨の心配をすることなく、

『楽しみ~』

『今日は、おばあちゃんもいるの』

『ほら、ママ上にいる~』と

ハイテンションでした♫

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8:45

予定よりはやく集合してくださったので、

開会式の入場行進スタート!

たくさんのお客さんに見守られて、

みんな照れていました♡

園長先生のお話

『最後まで諦めない!』

(先生たちも雨にも負けず諦めない!)

みんな大好きな『カエルの体操』

さあ、みんなの演目のはじまりです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

①2歳児・満3歳児組

かけっこ

お名前呼ばれて、『はい』と

元気にお返事できました。

『よ~い、ピッ!』

元気にゴール!

お子様の顔はもちろんですが、

この保護者のかたの表情!

楽しんでいただけましたか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

②年長トライル

デモンストレーション 雨の中でも練習の成果が発揮できましたね

かっこよかったです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

③年長組

組立体操

やっとやっと写真がUPできます。

率直に…『いかがでしたか?』

ピラミッド、子どもですから、

みんなはじめは『上に乗りたい!』

でも、練習していくうちに、

支えの子たちは、

『自分ががんばらないと

上の子が立てないんだ』

『自分がしっかり支えないと

成功しないんだ』と気づき、

支えの重要性、自分の役割を

自然と理解して、

上でも、下でも協力して

頑張れるようになりました。

年長組さん、9月からの1か月、

毎日毎日コツコツがんばりましたね!

雨の中、土がついても構わず、

最後までやり遂げたね!

最高に組立体操を、ありがとう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

④年中組

かけっこ

全員ゴールまで走ってこれましたね!

1周、本当にがんばりました✨

さあ、来年はリレーだ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑤年少組

お遊戯

かわいい衣装を着て登場!

いっつも元気な年少組さんに

ピーッタリの衣装!

隊形移動もがんばって覚えました。

初めての運動会だった子、

たのしく踊れましたね!

去年2歳児・満3歳児組だった子、

去年のオタマジャクシが

こんなにかっこいいカイジュウさんに

変身しましたね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑥2歳児・満3歳児組

お遊戯

色とりどりのマントをつけて

登場してきました。

皆さん、あのパレードのように

思いっきり、手を振ってくださり

ありがとうございました!

まだ2歳・3歳です…

踊りが苦手な子も、

大人数が苦手な子も、

言葉がわからない子もいますが、

こ~んなに堂々とママから離れて

踊れたみんなは、まさに!

『小さなヒーロー』だったね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑦全園児

エビカニクス

ひなごの子は、学年、クラス関係なく

仲良しですね~‼

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑧未入園児

体操・かけっこ

ぴよぴよさん、小さなお子様、

2歳児・満3歳児組さん、み~んなで

『おたまじゃくし体操』

その後はかけっこ!

ぴよぴよさん、小さなお子様が

参加してくれました!

抱っこで走ってくださった方も、

お疲れさまでした~✨

・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑨年少組

かけっこ

ゴールポーズがきまってます✨

安定の1位の子、

念願の1位になれた子、

お客さんの声援にびっくりの子…

みんな最後までがんばりました!

さあ、来年は1周でーす!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑩年中組

お遊戯

きっとご家庭でも

歌っていたのではないでしょうか…

『ま~わ~せ、まわせ~』と。

この曲でした。

みんなマイタオルをブンブン

上手に回せていましたね!

年中組さんになると、

自分たちだけで踊り、

自分たちだけで隊形移動。

バッチリでしたね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑪年長組

リレー

まずは女の子チーム!

みんなで決めた順番。

みんなで立てた作戦。

終わった後の『いえ~い!』が

とっても清々しかったです!

男の子チーム

抜かされても諦めない、

転んでも諦めない、

自分でバトンを拾って、バトンをつなぐ、

そんなかっこいい姿を

年下の子たちに見せてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑫小学生

障害物競走

再び近づいてきた雨雲を心配しながら、

先に小学生の競技を

させていただきました。

理由は2つ。

1つ目は園児の演技・競技が続いたので、

1度休憩をさせてあげたかったから。

そして2つ目は、実は小学生。

(特に卒園児‼

幼稚園の頃からずっと

この障害物競走をみてきたので

『ぼくも小学生になったら出たい!』

『障害物競走、やってみたい!』

とファンが多いのです。

…というワケでココに競技を

入れさせていただきました。

まずは低学年チーム!

そして高学年チームの前に…

『大人の女の闘い』

(別名『20代の乱』)

樹の里さんの応援団の方も

ビックリの闘いです…

保護者の方に笑われています…

(20代の方たちは真剣です。)

本当は、仲良しですからね♡

さあ、高学年チーム!

迫力満点!

みんな手足がなが~い!

小学生のみんな、

参加ありがとうございました。

(今回の参加者は、60~70名でした)

年長さんも来年参加してくださいね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑬年長親子

マットでGOGO

最後の運動会になる年長組さんから

親子競技スタート!

息ピッタリの保護者チームもあって、

すごい迫力でした。

お疲れ様でした♫

・・・・・・・・・・・・・・・・

⑭年中親子

玉入れ

大人チームの時…

最初はいいですが、

最後5個くらいになったときの

みんなからの視線…

すごいプレッシャーですよね!

でも皆さん最後まで諦めず、

しっかり狙って投げてくださり、

盛り上がりましたね!

ありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

…とここでまたまた雨が☔

『やりたかったな~』

『練習したのに~』と

年少組保護者の方も残念そうだったり、

『よかった、走れるか心配だった💦

『途中で土砂降りよりは、よかった』と

ホッとしている方も。

最後の最後に申し訳ございませんでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

慌てて3Fホールへ移動。

この時、アナウンスよりも前に

『室内だから1園児1保護者だよね』と

保護者1名の方のみ移動して、

他の保護者のかたは、

『ママ行ってきて、外にいるね』と

機転を利かせてくださるご家族もいました。

またアナウンスに従って、

皆さん、行動してくださり、

ありがとうございました。

最後バタバタしてしまいましたが、

3Fでの閉会式スタート!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 園長先生のお話のあと、

がんばりメダル授与✨

今年のメダルは『ドラえもん』

そしてプレゼントも!

今年のプレゼントはボール。

気に入ってもらえたかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日は小雨、ときには大雨降る中、

たくさんの保護者のかたに

お越しいただき、

誠にありがとうございました。

途中何度か

急な雨で強行突破してしまいましたが、

ご理解・ご協力ありがとうございました

雨に濡れた方もいらっしゃると思います

風邪などひかないように、

ゆっくりお休みください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日15日(火)は代休でお休みです。

16日(水)にお待ちしております。

水曜日ですが、16日は給食です

おにぎりは、いりません。

16日にお待ちしております。

そろそろ衣替え

運動会が終わり…

なぜか今日いい天気💦

代休、ゆっくりできましたか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日お会いした保護者の方が

『昨日で良かったね!暑くなかったし、

何より予定通りの昨日だったから

お客さんいっぱいで

子どもたち嬉しそうだったね!』と。

『あの最後で中止は残念だったけど、

あの後結構降ったから、間一髪だったね!』

更に、『先生たち、お疲れ様でした』と

声をかけていただきました。

言葉にならないほど嬉しかったです。

今年の運動会は特に‼

感謝の気持ちでいっぱいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝も肌寒かったですね…

ただお昼は半袖でも過ごせるくらい

暖かったですね!

さあ、運動会も終わり、

園だよりでお知らせしたとおり、

『衣替え』です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆制服(年少~年長)

難しいですね…

この時期は例年こんな感じです。

・下着(半袖)+半袖ポロ+カーディガン

※暑くなったらカーディガンを脱ぐ

・下着(半袖)+長袖ポロ

ここでお願いです!

まだまだヒート〇ックは止めてください

※化学繊維でできているので、

汗に反応してかゆくなったり、

乾燥して毎年意外と子どもたちは

皮膚を痒そうに、かいています。

もっと気温がグッと低下するころは、

もちろん着用していただいてOKですが、

今日のようにまだまだ暖かく、

外へ行けば汗をかく時期は

着用しないでください。

まだ今の時期は普通の半袖下着で、OK!

汗かきの子は、まだ夏用下着でも☀

(ユニ〇ロでいえば、エア〇ズムのような)

※靴下も短めだったのを長めにするなど

工夫して調節してください。

(まだタイツはやめましょう)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆2歳児・満3歳児組さんの服装

・下着(半袖)+半袖+薄い上着

・下着(半袖)+薄い長袖

※分厚い生地、裏がボア素材のものは、

もう少し先ですね!

※先日お願いしましたがフードは禁止です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆スモック

スモックは園だよりでお知らせしたとおり

長袖のスモックを、持たせて下さい。

※首元のゴム、手首のゴムが

伸びきってしまっている子がいます。

持ち帰った際は、ご確認ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆体操服(年中・年長)

体操服は、半袖でも長袖でもOK!

分からないときは両方入れてください。

着替えるときの気温・天候・体調で

判断します。

※芋ほり、秋の遠足も、

その都度保護者の方のご判断で、

半袖か長袖か決めてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆確認事項◆

来週金曜日(25日)に予定している

秋の遠足ですが、年度初めにお配りした

年間行事に『保護者様参加行事』に

なっていましたが、その後のお知らせ通り

お子様のみの行事ですので、

今一度、ご確認お願いします。

お弁当を持たせていただきます。

今週詳しいお手紙が出ますので、

ご確認下さい。

ご案内

瀬戸ひなご幼稚園

運動会のお知らせ

10月14日(月・祝)

園児は8:30~8:45までに集合

※幼稚園は8:15に開門

時間までは駐車場でお待ちください。

(坂道は車が通りますのでご注意ください)

8:55より入場行進スタート予定

※午前中に、終了予定

🚙駐車場は幼稚園下の

瀬戸自動車学校さんをご利用ください。

※駐車場は7:30に開門します

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

年少~年長組は体操服上下を着用

2歳児・満3歳児組は白Tシャツ・短パン

※白Tシャツ、柄があってもOK

※短パンは、何色でもOK

・・・・・・・・・・・・・・・・・

カラー帽子は、当日担任が配ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

繰り返しお伝えしますが、

お子様を近くで見ていただけるように、

『優先スペース』(撮影席)を

用意しています。

ご自分のお子様の出番になりましたら、

このスペースにお入りください。

また、かけっこなど

お子様の出番が終わりましたら、

まだの方と前後で交代するなど

保護者の方同士で

譲り合っていただけると助かります。

※優先スペース・保護者席での日傘は禁止です。

視界の妨げ、ケガの原因になりますので、

なるべく日傘ではなく帽子にしてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2歳児・満3歳児組さんは、

出番以外の時は保護者の方と

一緒にお過ごしください。

出番2~3種目前になりましたら

アナウンスでご案内しますので、

『いちご・ちゅうりっぷ集合場所』に

お越しください。

※出番以外の時に、各自で

水分補給・トイレを済ませて下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

年少・年中・年長組さんは、

運動会開始~終了まで

園児席でお預かりします。

※水分補給・トイレは

こちらで行います。

・・・・・・・・・・・・・・

プログラムNo.11

未入園児『体操・かけっこ』

どんな小さなお子様でも参加自由です

♫おたまじゃくしの体操から

是非ご参加ください。

・・・・・・・・・・・・・・・

プログラムNo.12

小学生『障害物競走』

小学生なら誰でも!

もちろん卒園児じゃなくてもOK!

アナウンスしますので、

プログラムNo.10

『エビカニクス』終了後、

入場門に集まってください!

・・・・・・・・・・・・・・・

プログラムNo.5

年長『組立体操』

台風の影響で、

他園の運動会が

延期の可能性があります。

その場合、体操の豊田先生が

他園の運動会と掛け持ちになるため、

プログラムNo.4

年少『お遊戯』と

プログラムNo.5

年長『組立体操』の順を

入れ替えて行う可能性があります。

予めご了承下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・

ひなごっこ、全保護者の方が

『楽しかったね』というくらいの

楽しい1日になりますように✨