すごーーーーくいい天気!
トラックも引き直して
さあ!リハーサル開始!
今日のこの天気…
雲がどこにもない~
…ということで日よけをたてて、
入場行進スタート!
順番に行進して入場して、
全クラスが揃ったら、開会式スタート!
園庭での並び順は、写真の通りです
園長先生のお話をきいて、
歌を歌い、準備体操です


・・・・・・・・・・・・・・・・
プログラムNo,1
2歳児・満3歳児組『かけっこ』
男のコ→女の子の順で走ります。
走る前にはお名前を呼びます
保護者の皆様も、
上手に最前列を譲り合って下さいね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プログラムNo,2
年長トライル『デモンストレーション』
体操教室を習っている年長組さんが
練習の成果を見せてくれます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
プログラムNo,3
年中組『かけっこ』

負けて悔し涙が出る子も
みんな本気です!
・・・・・・・・・・・・・・・・
プログラムNo.4
年少組『お遊戯』
今日は衣装をつけて踊りました~
かわいすぎ
…ということで
今日は、まだ内緒です
お楽しみに~
・・・・・・・・・・・・・・
プログラムNo,5
年長組『組立体操』
今日はビデオを撮りました。
またみんなで見て
まだまだ改善すべき箇所は改善して、
最高の演技を当日お見せします
・・・・・・・・・・・・・・・・・
プログラムNo.6
年中組『玉入れ』
今日も…でしたが、
どちらかのクラスがいつも勝つそうで…
どちらかの担任がへこんでいます…
さあ、当日は保護者チームに
がんばっていただきましょう!
\よろしくお願いします!/
(どちらかの担任より)
・・・・・・・・・・・・・・
プログラムNo.7
年少組『かけっこ』
樹の里さん側からスタートして、
園舎側でゴール!
ゴール前はもちろんですが、
この写真で黄バスがとまっている側も、
いい写真がとれますよ~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プログラムNo.8
年長親子『マットでGOGO』
昨日の午後の様子でお伝えした通り
保護者の皆様にはマットを
運んでいただきます!
よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・
プログラムNo.9
2歳児・満3歳児組『お遊戯』
2歳児・満3歳児組さんも
今日は衣装を着けてGO!
余裕の笑みで入場して、
踊っていました。
本番、多くのお客さんに
どんな反応するのかな~と
担任はビクビクしています…
・・・・・・・・・・・・・・
プログラムNo.10
全園児『エビカニクス』
お兄ちゃん・お姉ちゃんたちが
2歳児・満3歳児組さん、年少組さんと
一緒に体操をしてくれます♫
みんなどの場所へいくのかは…
わかりません…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プログラムNo.11
未入園児『体操・かけっこ』
体操は、2歳児・満3歳児組の
保護者の方にも、ご一緒に~♫
アナウンスがありましたら、
お子様のところまでお越し下さい。
その後の『かけっこ』は、
2歳児・満3歳児組さんは参加しません。
0~3歳までの小さなお友達、
ママが抱っこして走ってもOKです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プログラムNo.12
小学生『障害物競走』
小学1年生~6年生の
お兄ちゃん、お姉ちゃんたち
ただ走るのとはちがう障害物競走!
当日放送で呼びかけるので、
参加したいお子様は、
入場門に集合して下さいね!
ささやかな参加賞を用意しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・
プログラムNo.13
年少親子『デカパン競走』
はい、先日お知らせしました通りの
親子競技です!
子どもたちは、おうちの人と
一緒に走るのを楽しみにしています。
走ってくださいね
!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プログラムNo.14
年中組『お遊戯』
今日も絶好調でタオルが回っていました!

園長先生に見てもらい、
みんなもテンション高めです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プログラムNo.15
年長組『リレー』
今日はいつも負けていたチームが
2位になれたんですっ
もう毎回感動秘話が
さあ、当日どんな順位でも、
転んでも、泣いても…
毎日の練習、諦めなかったこと、
励ましあったことなど、
たっくさん褒めてあげて下さい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
閉会式
今年の閉会式は、
応援に来てくださった方々に
たっくさんの『ありがとう』を
伝えたいと思います。
かわいいお子様の姿、最後まで
ご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・
お手紙でもお知らせしましたが、
撮影したいのは皆様一緒です。
瀬戸ひなごの保護者の方同士、
お互いに譲り合っていただき、
気持ちのいい運動会になるように
ご協力お願い致します。