お昼の活動

今日の給食は…

『○○はやわらかいね~』

『これ食べてみて~おいしい!』

と、みんな上手に食レポしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・

午後、2歳児・満3歳児組さんは、

室内でゆっくり遊びました♫

・・・・・・・・・・・・・・・

年少組さんは、『粘土』

みんな大好きな粘土遊び~!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

年中組さんは、

誕生会のリハーサル♫

その後、室内で集団遊び♫

4月は、まだ距離があったみんなも、

色々な行事や、日々の保育を通して

こんなにも距離が縮まり仲良しです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

年長組さんは、

昨日の芋ほりの絵を描きました。

実際の芋をみたり、さわったり、

色を確認しながら、描きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

週末も冷えそうですね。

明日は、雨予報☂

体調管理にお気をつけ下さい。

古タオルの回収

先日、広告でごみ箱を作って来てくださった

グループホーム町屋の方が、

幼稚園で使う雑巾を

縫って下さることになりました。

そこで、皆さんのご家庭に

使い古した雑巾にできそうなタオル、

また不要なタオルがありましたら、

是非、幼稚園にお持たせ下さい。

第1回タオル回収期間

10月21日(月)~11月1日(金)

薄手のものや、

使い古して薄くなったものが、

縫いやすく、雑巾としても使いやすいので、

嬉しいです✨

サイズの目安は、フェイスタオル。

(長いタオルです)

よく温泉旅館にあるサイズ!

ご協力お願いいたします。

グループホーム町屋の皆様、

『よろしくお願いします!』

お留守番組①

今日は、2歳・満3歳児組と年長組が

お芋ほりに出かけました。

…のでお留守番のクラスは、

何していたのかご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

年少組さん

ばら組さんは、ワーク✍

その後、年少組さんは、

トライルの豊田先生と体操!

お話を聞いてみんな

元気に取り組めました。

今のうちから少しずつ体を動かして、

体操の好きな子になりますように✨

・・・・・・・・・・・・・・・・

年中組さんは

2クラス合同で園内体育。

早速リレー対決もして、

2クラスで盛り上がりましたね!

その後、作品展の版画制作!

今日は元になる原画づくり。

いつものお絵かきとは違って、

ちょっぴり難しいけど

コツをつかんで、黙々と描いていました

さあ、どんな版画ができるのかな?

午後

今日のお昼ご飯🍴

・・・・・・・・・・・・・

午後は、2歳児・満3歳児組さんは

芋ほりのあと、さすがに

ちょっぴりお疲れでした。

今日はリズム遊びや手遊びをして

ゆっくりすごしました。

・・・・・・・・・・・・・・・

年少組さん、年中組さんは、

外遊びをしました~!

曇っていて過ごしやすかったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

年長組さんは、

午後に園内体育をしました。

芋ほりの後でしたが、

年長さん、体力ありますね!

元気に参加していました~♫

お願い

お迎えに来られた際や、

トライルやECCの後は

保育時間外になりますので、

申し訳ございませんが、

速やかにお帰り下さい。

お迎えの時間や

トライル・ECCの後のお時間は

まだバス待ちで残っている子や、

預かり保育の子たちが、

外遊びなどで外を利用したいのですが

お車が駐車してあったり、

バス待ち・預かり保育の子以外の

子どもたちが遊んでいると、

なかなか外へ出られず、

ずっと待っている状態です。

保育時間内の子どもたちの為にも

明日からはお迎え後、

トライル・ECC後の園庭あそびは

お止め下さい。

ご協力お願い致します。

・・・・・・・・・・・・・・・

今週・来週は

エアコン洗浄作業のため、

業者が出入りしますので

よろしくお願いします。

また寒くなると、

暖房で使うのできれいに✨

芋ほり日程

本日お手紙にてお知らせしましたが、

10月17日(木)

2歳児・満3歳児組、年長組

10月21日(月)

年少組、年中組

2歳児組・満3歳児組、年長組さん、

お天気の都合で急遽明日、

芋ほりにお出かけします。

急で申し訳ございません。

・・・・・・・・・・・・・・・・

明日17日(木)

年長組さんの服装

◆制服で登園して下さい

※幼稚園で体操服に着替えます

2歳児・満3歳児組さんの服装

◆汚れてもいい服装

※半袖下着シャツ、薄手の長袖

長ズボン又は、半ズボンで。

~注意~

長靴でもOKですが、その場合は

登園の時から履いてきてください。

先ほど確認したところ、

畑の土は乾いていて状態はいいそうです。

なので、普段の運動靴でもOKです。

※年長組さんは、明日午後に

園内体育がありますが

室内で行いますので、

長靴でも大丈夫です。

※年少組・年中組さんは、

明日17日(木)は制服で登園です。

・・・・・・・・・・・・・・・

21日(月)

年少組・年中組さんの服装

◆体操服上下(半袖or長袖)

その上に、カーディガン

※年長組さんは制服登園。

※2歳児・満3歳児組さんは、

通常の服でOKです。

お芋ほり①

今日は芋ほり第一弾が

出発の日です。

急な日程でしたが、

みなさん、支度していただき、

ありがとうございました。

では、まず芋ほりの様子を。

今日は2歳児・満3歳児組さんと

年長組2クラスが、いも畑へ!

朝1番に年長組さんが出発!

\いってきま~す!/

幼稚園から15分ほどで到着!

さすが年長組さん、

きちんと座り、運転の妨げにならないよう

小声でおしゃべりをしていました。

さあ、いも畑に到着!

今年のおいもは…

『豊作‼

『おっも~い!』とみんな大満足!

・・・・・・・・・・・・・・・・・

さあ、バスが再び幼稚園に戻り、

次は、2歳児・満3歳児組さん!

こんなかんじで

先生たちは準備しています。

最初は自力でがんばって掘りました!

なかなか出てこず、

先生に掘り出しやすいように、

手伝ってもらうと…

\\あった~!//

みんなずっと離さない…

足元に隠す子も…

写真屋さんもベストショットを狙って

構えていました📷

2歳児・満3歳児組さんは、

年長組さんのように

バスの中で静かに…

ってことは無理でした~!

『あ~!バローだ』

『私のおうちココ!』など

大はしゃぎ!

…と思ったら爆睡の子も!

さあ、幼稚園に帰ったら給食🍴

・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎年訪れている、いも畑は…

上半田川町にあります。

地元の柴田としかつさんが

(瀬戸市議会議員のかたです)

日ごろ水やりや、草取り、

イノシシ除けの線を張るなど、

いもの世話をして下さっています。

周りは田んぼや畑に囲まれ、

交通量もない、こんなにいい場所です。

・・・・・・・・・・・・・・・・

毎年のことなのですが、

おいもは、今日のクラスは

間違いなく『豊作』でした。

ただ来週のクラスの子たちも、

同じように採れるかは分かりません。

そこで、全クラスがお芋ほりに行き、

全てのお芋を集めてから、

大きい芋から1個ずつ

年長組、年中組、年少組、2・満3歳児の順に

分けていき…

残った芋も順に分けていき…と

すごく古風なやり方で分けています。

なので、『うちの子は芋を5個掘った』と

いっているのに、なんで3個しかないの?

と思われるかもしれませんが…

みんな5個掘れたわけではないので、

『ひなごの畑で掘れた芋を

ひなごの子みんなで分ける』

もしも、他の子が5個、

わが子が1個だったら…

と考えていただき

そこは、ご了承下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・

今回の芋ほりの芋は、

月曜日のクラスが無事に行けたら、

祝日明けの23日(水)に持ち帰ります。

さあ、どんなお芋ちゃんかな?

お楽しみに~♫

お礼

運動会、代休が終わり、

今日各クラスでは

担任が朝から感動していました。

連絡帳に書いて下さった

皆様からの運動会のお礼の手紙。

これはあるクラスの様子ですが、

皆様、お忙しい中、

本当にありがとうございました。

またお礼のお声がけ下さった方も。

こちらこそ、ありがとうございました。

皆様からのこの手紙が私たち、

なによりも力がでます✨

・・・・・・・・・・・・・・・・・

また本日保護者の方より、

『探していただきたい』とご相談が。

運動会の帰りに、

園児のおばあさまが雨に濡れながら

坂を下っていたところ、

ある方が傘を貸して下さったそうです。

どなたかお心当たりのある方、

是非お知らせください。

1つの行事で、こんなに心温まることが

あったなんて、素敵ですね。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・

もう1つのお忘れ物のお知らせです。

お心当たりのかた、

幼稚園までお知らせください。

2・満3歳児説明会

令和2年度

2歳児・満3歳児組保育

入園説明会のお知らせ

日時:令和元年11月21日(木)

午前10:30~

※1時間弱の予定です。

場所:瀬戸ひなご幼稚園

1階 遊戯室

※当日ご案内します。

駐車場:瀬戸ひなご幼稚園 園庭

※門を入っていただき、

バックで駐車していただきます。

その他:予約の必要はありません。

※この日、ご都合の悪い方は、

幼稚園までご連絡ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

幼稚園の場所のご案内

瀬戸自動車学校のすぐ横の道へ

坂道を登ってください

坂の上のピンク×クリームの建物

『瀬戸ひなご幼稚園』に到着

・・・・・・・・・・・・・・・・

※もし分からないときは、

幼稚園にお電話ください。

☎0561‐82‐7760

運動会明け

今日も朝、寒かったですね…

朝はカーディガン着用の子も

すぐに暑い!と脱いでしましました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

さあ、運動会も終わりましたが、

あの時の雨で濡れてしまった万国旗を

干しておいたので、

みんな『やったー今日も運動会?』と

嬉しそうに登園していました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝は朝礼をしました。

朝礼では、今日から新しく入った

お友達の紹介をしました。

また、今日からは、たんぽぽ組さんに

実習生が入っています。

よろしくお願いします。

↑2歳児・満3歳児組さんは、

今日はテラスから参加しました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その後は、2歳児・満3歳児組さん、

今日はお絵かきです。

お顔の練習をしました。

色の確認や形、部位の確認をして、

楽しく描いてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

年少組さんは、『運動会の絵』

みんな1番楽しかった種目を

描いてくれました。

『え~なににしよう!』

『2個描いてもいい?』と

みんな悩んでいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

年中組さんも、『運動会の絵』!

年中組さん、

なんの種目を描いたのか分かるような

小道具も描いてあり、

個性がでていました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

年長組さんも『運動会の絵』

年長組さん、顔の表情や、

周りのお友達も描いてあり、

『あ!あのときだね』と

すぐ分かるくらいの絵でした。

例えばバルーン!

色までバッチリ再現されていて

『さすが!』というかんじでした。