2020最終日

 

【2020年みんなの笑顔おさめ✨

みんなのかわいい笑顔~

今日もいつも通り、

たくさんのお友だちと楽しく

元気いっぱいすごしていました。

【終業式】

今回も全園児集合は避け、

各クラスで園内放送にて

園長先生のお話をききました。

5つのお約束

①早寝早起き朝ごはん

②お手伝いをしましょう

③食べすぎ、飲みすぎ注意!

④交通事故にあわないように!

⑤手洗い、うがい、マスク

みなさんで守っていただき、

素敵な年末年始を、お過ごし下さい✨

みんな~!元気でね~!

1月7日に会えるのを、

先生たち楽しみにしています❕

2・満3歳児組】

さあ、来年1月7日からは、

いよいよ制服着用です✨

全ての制服にお名前を書いて、

準備しておいて下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お礼】

本日は2学期の終業式。

小学校も25日まででした。

他園も先週までのところが多かったですね。

今年は自粛という事で、

子どもたちもなかなか外出もできず、

窮屈な生活をしています。

少しでも大好きなお友だちと、

安全な幼稚園という場で

過ごせたら…という思いで、

瀬戸ひなごは年末ギリギリの本日を

2学期の終業式としました。

そして意外に出席率がよかったです♫

小学生に兄姉のいる子たちに

『お兄ちゃん、お姉ちゃん休みなのに、

みんなはちゃんと登園して偉いね~』

と、声をかけると…

『家にいるとケンカするもん!』

『幼稚園行けば友だちと遊べるし~』と💦

保護者の方からは『ありがたい~』

『助かります』とあたたかい言葉を

いただきました。

いつもご理解いただき、

ありがとうございます。

そして今日無事終業式を

迎えることが出来ました。

少し早いですが、年末のご挨拶を…✨

2020年も大変お世話になりました。

多くの子どもたち、保護者の方々に

元気を頂いています。

大変な時期ではありますが、

幼稚園一丸となって乗り越えましょう!

 

・・・・・・おまけ・・・・・・

NG集です📷

今年も楽しく保育ができました✨

 

 

25(金)~午後~

【2・満3歳児組】

いちご・ちゅうりっぷ

お昼からは、お道具箱の整頓!

・・・・・・・・・・・・・・・・

【年少組】

さくら・ばら・もも

給食ピッカピカに食べたよ~

『すごいでしょ~✨

楽器遊び♫

正しく持てるようになったかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・

【年中組】

たんぽぽ

楽器遊びしました~!

すみれ

道具棚のお掃除~♫

・・・・・・・・・・・・・・・

【年長組】

ひまわり・こすもす

今年最後のピアニカ練習~♫

 

本日ピアニカを持ち帰りました。

幼稚園でも毎回水で、

マウスピースを洗っていますが、

ご自宅でもしっかり洗って下さい。

そして…今日!

宿題をだしました~!

ご協力お願い致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【通園バック】

本日は週末ですが、

来週1日だけですので、

通園バック(上靴)を置いて帰ります。

スモックのみ通園リュックに入れて

持ち帰りました。

28日(月)スモックは要りません。

3学期までご自宅で

保管しておいて下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【28日(月)終業式】

半日保育です。

預かり保育もありません。

通園リュックの中は、

出席ノート・連絡帳のみ!

半日ですので、水筒の中身は、

少量でOKです。

 

【年長】宿題

年長組さん!

幼稚園最後の冬休みが始まります。

今年は、なかなか外出も出来ず、

お家時間が多いと思いますが、

この2学期間、幼稚園で小学校に向けての

色々な学習をしてきました。

その習慣を継続していただき、

冬休みの間も、ちょっとでいいので、

ひらがなを、書きましょう!

ピアニカに、ふれましょう!

なわとびを、しましょう!

はさみあそびもしましょう!

と、いうことで!

久しぶりの宿題を持ち帰りました~!

お子様のヤル気、様子に合わせて

少しずつでいいのでご家庭でも

取り組んでみて下さい。

(無理はしないで下さいね!)

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ひらがな】

ワークP、36

写真の赤枠の部分に、

保護者の方がお手本で、

お子様のお名前を書いて下さい。

お手本の右に5回、

子どもたちが練習します。

字のきれいさ、丁寧さが

つい、気になりますが…

頑張ったことを褒めてあげて下さい✨

最後は、大きなマルを!

※これで、このワークは終了です。

このままご自宅で保管して下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【はさみあそび】

こいのぼり

今年度の教材でしたが、

コロナ休園の影響でできなかった分です。

今回持ち帰った教材は、

↓コチラです↓

このうろこの紙を色で切り分けます。

好きな色・柄をつかって

ハサミで切っていきます。

こいのぼり本体の台紙に、

うろこを貼っていきます。丸めて完成~✨

※こちらも提出の必要はないです

楽しくお時間あるときに、

取り組んで下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【縄跳び】

持ち帰りましたので、練習しましょう!

縄跳びは小学校でも行いますので、

基本を練習しておくといいですね!

前跳び10回はほとんどの子が、

跳べるようになってきましたね!

後ろ跳びにも挑戦しましょう!

得意な子は、あや跳び、交差跳びに

挑戦しています~!

毎日コツコツ跳ぶのが大事です✨

また、始業式(7日)に、

持ってきて下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・

【ピアニカ】

先週金曜のお手紙をご覧ください。

ピアニカ~ひまわり~

ピアニカ~こすもす~

※できるだけで構いません。

冬休み中、繰り返し音を出しましょう!

始業式には持ってこないで下さい。

1月の3連休明けの12日(火)に

お持たせ下さい。

(大丈夫です!またご連絡します♫)

25(金)~午前~

【金曜親子教室】

ぴよぴよくらぶ

2020年ラストは、子どものみ~!

好きな遊びを見つけて

みんな黙々と♫

ちゃんとマスクもして、

ポーズまで📷

幼稚園に慣れたてくれたようで、

一安心~!

ただ机に向かうだけでなく、

こ~んなふうにやったら…

楽しい~!

かわいいプレゼントご覧になりましたか?

さあ、2021年も楽しみに待っています♫

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2・満3歳児組】

いちご・ちゅうりっぷ

ハンガーに挑戦!

1月からは、

みんなも制服になります。

楽しみ~♫

遊びの中で自然と順番を守っています。

今日は朝の雨で

意外に園庭が湿ってしましました💦

今日はお外ガマン!

粘土をしましたよ✨

・・・・・・・・・・・・・・・

【年少組】

さくら・ばら・もも

今日は皆でお掃除✨

先生が拭き掃除、みんなもマネっ子~

みんな楽しく取り組んでくれました♫

・・・・・・・・・・・・・・・

【年中組】

たんぽぽ

お部屋のおもちゃ・道具の掃除です。

ピッカピカにして新年を✨

すみれ

楽器遊びをしました。

全ての楽器に挑戦!

毎年『アレやりたい』と

いろいろな思いがあるようですが、

クラスのバランスを見て

本番の楽器は決めさせていただきます♫

どの楽器でも、とっても大切な役割が

あるっていうこと、

やりがい・責任を持つことを

お話しています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

【年長組】

ひおまわり・こすもす

アルバム撮影の日です✨

写真屋さんが上手に

笑顔を引き出してくれました🌸

お楽しみに~!

年長組さんは…掃除上手✨

あっという間にピカピカ~✨

 

年長組

明日は卒園アルバムの

個人写真撮影日です。

必ず名札をカーディガンに、

つけてきて下さい。

お休みの方は来年まで、

持ち越しになってしまうので、

体調を崩されないように、

明日お越し下さいね!

また、前回グループ写真が

撮影できなかったグループの方、

お待たせしました、明日撮影します。

 

特別トライル~

23(水)・24(木)の2日間、

冬の特別トライルが行われました~!

たっくさんの子どもたちが

参加して、3階からは元気な声が✨

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は皆でちびっこサンタに変身~!

楽しかったね~!

メリークリスマス~♫

おてがみ✉

きょねん、

せとひなごようちえんを

そつえんした、

にじのおかしょうがっこう1ねんせいの

げんきいっぱいの みんなへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・

きょう、にじのおかしょうがっこうの

とってもげんきな せんせいが、

みんなからの すてきなおてがみを

ようちえんに とどけてくれました。

 

とつぜんだったので、

とても おどろきました。

でも、あんなにようちえんで

ないていたみんな、

あまえていた みんな、

よくしかられていた みんなが、

こんなにも じょうずに おてがみを

かけるなんて・・・

せんせいたち うれしかったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

ようちえんバスで

にじのおかしょうがっこうの

ちかくを とおると

『みんな げんきかな?』

『がんばってるかな?』と

いつも みんなのこと おもっています。

  いつまでも げんきで たのしく

かよってくださいね!

 

ようちえんのせんせいも

ずっとずっと おうえんしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

すてきな おてがみ

ありがとう!

24(木)~🎅

今日はクリスマスイブ🎄

みんな朝からわくわく~💛

今日は幼稚園でも、

クリスマス会をしました。

毎年全学年一緒に行いますが、

今回は感染予防の為、

2学年ずつ行いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【第1部】

いちご・ちゅうりっぷ

さくら・ばら・もも

みんなでブラックシアターをみました✨

ブラックライトで照らされ、

みんなも『きれ~』と大喜び♫

そしてサンタさん登場~!

先生たちもサンタさんのお手伝い~!

サンタさんとタッチ!

楽しかったね~!

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【第2部】

たんぽぽ・すみれ

ひまわり・こすもす

まずは年中組さんが

『サンタが街にやってくる』を

うたってくれました~♫

さあ、ブラックシアター!

『え?すっご~』とみんな

驚いていました✨

次は年長組さん!

いつもの『サンタのおじいさん』を

うたっていると・・・

途中でサンタさんの声が、

聞こえてきました!

『え~⁉』『だれ~?』

サンタさん登場~!

サンタさんがみんなへのプレゼントを

かくして先生たちが探し、

みんなのもとへ~

今日は通園リュックにプレゼントを

入れて持ち帰ります。

父母の会の役員さんが、

手配、準備して下さいました。

ありがとうございました。

 

24(木)~他~

【2・満3歳児組】

いちご・ちゅうりっぷ

朝、自分の好きな遊びを見つけます~

お昼ご飯🍴

午後は、外遊び~!

・・・・・・・・・・・・・・・

【年少組】

さくら・ばら・もも

外遊び~!

お道具箱掃除。

1つ1つ確認して、

大切にしまいます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【年中組】

たんぽぽ・すみれ

外遊び~!

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【年長組】

ひまわり・こすもす

外遊び~!

その後、道具箱の整頓。

少なくなったのりも

補充しました。

さあ、今日も特別トライル~!

素早く着替えてGO~!

・・・・・・・・・・・・・・・・・

さあ、今年度はクリスマスも

保育日という事で、

それぞれご家庭にサンタさんが来る

事情も違うようですが、

素敵なクリスマス・イヴを✨

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【金曜ぴよぴよ】

明日、今年ラストの金曜クラスです。

お子様のみの日です。

お待ちしております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

28日(月)のお休みが、

すでに決まっている方は、

荷物など持ち帰りますので、

明日ご連絡ください。

明日、連絡帳に1月の体温表を貼ります。

また、明日は週末なので、

通常ですと通園バックを持ち帰りますが、

次週が28日(月)1日のみですので、

通園バック(上靴)はお預かりします。

※スモックは通園リュックに入れて、

明日25日(金)に持ち帰ります。

 

お知らせ

【おもちつき】

明日は、髪の長い子は、

後ろで結って下さい。

おもちつきの時に顔にかかると、

当日はカメラマンさんが

顔が隠れてしましますので、

後ろで1つ縛りがオススメです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2・満3歳児組】

本日制服注文の方は持ち帰ります。

同封の封筒は、そのまま業者に渡します。

おつりのないように制服代を入れて、

28日(月)までにお持たせ下さい。

※必ず封をして下さい。

※間に合わない方は1月7日(木)には、

必ずお持たせ下さい。

先の話ですが、来年度入園式は

4月9日(金)の予定です。

※変更になる場合もありますので、

予めご了承下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【検査結果】

2学期に行った内科検診・歯科検診の

検査結果を明日お配りします。

ご確認ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【特別トライル】

明日23日(水)、

特別トライル1日目があります。

申し込みの方は、

明日持ち物をお持たせ下さい。

お迎えは、終了10分前にお願いします。

2・満3歳児組

年少組

15:10~15:20に3階へお越し下さい。

年中組

16:15~16:25に3階へお越し下さい。

年長組

17:20~17:30に3階へお越し下さい。

※3階へは、外階段をご利用下さい。

≪駐車場≫

・園庭をご利用下さい。

・バックで詰めて停めてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【わいわい】

明日のわいわいお迎えの時は、

上記の特別トライルの時間は、

園庭内駐車場が混雑します。

混雑時間帯をさけていただくか、

門の外の園舎沿い駐車場をご利用下さい。