本日のお迎えさんは、
1階さくら組でお待ちしています。
⇓
駐車場
写真のような停め方でお願いします。
本日のお迎えさんは、
1階さくら組でお待ちしています。
⇓
駐車場
写真のような停め方でお願いします。
【2・満3歳児組】
いちご・ちゅうりっぷ
1週間の疲れ…
水遊びからの疲れ…で
給食中、既に眠そう~
バタっと寝ました~
先日の作品です。
夏っぽい作品になりました
・・・・・・・・・・・・・
【年少組】
さくら・ばら・もも
各クラス、順に材料を選びました。
・・・・・・・・・・・・
【年中組】
たんぽぽ・すみれ
小さな紙を真剣に丁寧に折っています。
・・・・・・・・・・・・・
【年長組】
ひまわり・こすもす
今日で実習生ラストです。
2週間、ひまわり組さん、
ありがとうございました
今週は気温が高すぎますね
お部屋は朝からエアコン・扇風機で
涼しくしてあります。
※バス車内も寒すぎないように
きをつけてみていきます。
⇓
朝、各ご家庭でできる事は、
し~っかり朝ごはんを
食べてきてください。
体調管理にもご注意くださいね!
・・・・・・・・・・・・・・・
【2・満3歳児組】
いちご・ちゅうりっぷ
水遊びでヘトヘト~
今日も長い子で30分、お昼寝♪
・・・・・・・・・・・・
【年少組】
さくら・ばら・もも
作品作りの材料選び~!
・・・・・・・・・・・・・
【年中組】
たんぽぽ・すみれ
おままごとで使うお金づくり!
みんな真剣
・・・・・・・・・・・・・
【年長組】
ひまわり・こすもす
上手に描けましたね!
【2・満3歳児組】
いちご・ちゅうりっぷ
朝の自由遊び~!
⇓
今日はいちご・ちゅうりっぷ組のみで
水遊び~!
・・・・・・・・・・・・・・・・
【年少組】
さくら・ばら・もも
年少組さんも笹の絵を描きました。
水遊び~!
・・・・・・・・・・・・・・・
【年中組】
たんぽぽ・すみれ
今日は、暑いのでホールで体育です。
その後水遊び!
・・・・・・・・・・・・・・
【年長組】
ひまわり・こすもす
あさイチの水あそび!
さあ、体育!
【2・満3歳児組】
いちご・ちゅうりっぷ
みんな給食、パクパク自分で
食べています~
今日はみんなの笑顔を撮ってみました
かわいい~
今日は30~40分寝ました。
夜もぐ~っすり眠れますように★
・・・・・・・・・・・・
【年少組】
さくら・ばら・もも
午後は七夕のお話を
・・・・・・・・・・・・・
【年中組】
たんぽぽ・すみれ
今日も午後は折る練習をしました。
毎日コツコツの練習が、
どんな成果を出せるのか、楽しみ!
・・・・・・・・・・・・・
【年長組】
ひまわり・こすもす
各クラスで遊びました。
ルールを守って仲良く遊びました。
【2・満3歳児組】
いちご・ちゅうりっぷ
今日から2回切りに挑戦!
今までは、1回でチョッキン
・・・だったのが
今日からはハサミをチョキチョキと
前へ進めていくので、心配でしたが
何人かはできていました
⇓
水遊び♫
今日は熱中症の危険度が高かったので、
時間も調節して、
日焼けネットの下で遊びました。
・・・・・・・・・・・・
【年少組】
さくら・ばら・もも
年少組さんも、日陰ですごしました。
日々楽しくお水で遊べるようになり
みんなとても楽しそう~!
・・・・・・・・・・・・・
【年中組】
たんぽぽ・すみれ
たなばたが近づき、
みんな笹飾りを眺めています
笹の絵を描きました。
上手にかけましたね!
⇓
水あそびへ~!
温泉のように浸かっています~
・・・・・・・・・・・・・・・・
【年長組】
ひまわり・こすもす
朝の遊びの様子です♫
みんなで協力してあそんでいました。
ここで水を流すとおもちゃが
ながれていって楽しい~!
さあ、各クラス自分で笹に
飾り付けをしました。
結び方の説明を聞いて
パッと結べる子もいました。
その後は、七夕会
歌を歌って、お話を聞きました。
各クラスお部屋の前に飾り付けました。
【2・満3歳児組】
いちご・ちゅうりっぷ
今日はも朝から全力で遊んでいた
いちご・ちゅうりっぷさん。
まあすごい散らかしです
ハサミ練習。
もう手を添えずに
すらすら切れる子もいます。
どうしてもハサミが、
横むきになってしまうので、
ご家庭でもハサミの際は、
『縦だよ~!』と声をかけてください。
⇓
今日は最初に少し年中組さんと
水遊びをしました。
年中組さんが戻った後も
バシャバシャと水遊び♫
…もちろん今日も誰も泣きません。
強い…
・・・・・・・・・・・・・
【年少組】
さくら・ばら・もも
今日も3クラスで仲良く
おもちゃの貸し借りが出来ました。
・・・・・・・・・・・
【年中組】
たんぽぽ・すみれ
にこにこ~!
お着替えもとっても上手
・・・・・・・・・・・・
【年長組】
ひまわり・こすもす
昨日の続きでマーブリング♪
⇓
今週も、ストレッチをしてから
お習字の始まり始まり~♫
上手に鉛筆を持ち、
丁寧に書けています。
お家から水筒をかけてくる時、
バスに乗せる時、
お車で準備する時、
水筒のかけ方にご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近、この水筒のことは、
ニュースでもよく言われていますが…
幼稚園児では、手に持つのも、
転んだ時に手が付けず危険ですし、
リュックにいれるにも重くて
ひっくり返ってしまいますし…
上手に水筒をかけて、
安全にすごしましょう!
⇓
まずはNGなかけ方から…
メダルのように首にかける
⇓
靴の着脱の時に、水筒がブラ~ンとなり
顔にぶつかってしまい危険です。
腕を通してななめ掛けしているけど、
水筒がお腹やお股の前にある。
⇓
転んだ時にお腹を圧迫して危険。
歩くときに大変歩きづらいです。
⇓
⇓
⇓
正解は…
◎ななめ掛けして、水筒を
お尻の方に回す
幼稚園でも水筒をかけたら
各クラスで、『水筒を後ろにしてね』と
声をかけてから移動しています。
・・・・・・・・・・・・・・
そして水筒をかけているときは
絶対に走らないこと!
各ご家庭でも、お話しください。
【2・満3歳児組】
いちご・ちゅうりっぷ
今日はパン~!
午後のお片づけの様子…
先生がお片づけして、
みんなもう座っている…
今日はみんなが作った七夕飾りを
笹につけました。
・・・・・・・・・・・
【年少組】
さくら・ばら・もも
昨日みんなが作ったオバケ~!
・・・・・・・・・・・・
【年中組】
たんぽぽ・すみれ
工作をしました♫
紙を折る練習をしました。
角を合わせるように意識して~
・・・・・・・・・・・・
【年長組】
ひまわり・こすもす
年長組さんは、午後に水遊び!
ホントにお着替えの早い事
裏返っても直せます、
全て自分でやれます!
【2・満3歳児組】
いちご・ちゅうりっぷ
おにぎり
本日よりNEW!メンバー!
みんなす~っかり仲良し~!
ケンカもしました~
でもすぐに仲直りして、
またすぐ遊んでいました。
・・・・・・・・・・・・・・
【年少組】
さくら・ばら・もも
みんな大きなお口で、
おいしそうに食べていました。
・・・・・・・・・・・・・・
【年中組】
たんぽぽ・すみれ
支度もはやく、『おいしい~!』と
パクパク!『ごちそうさま!』
・・・・・・・・・・・・・
【年長組】
ひまわり・こすもす
マーブリングに挑戦!
みんな様々な模様ができて
大興奮~
・・・・・・・・・・・・・
お願い
お迎えの14:10より前の
保育時間内にお迎えにくる場合は、
担任にお知らせをしていただき、
14:10より前に園に来た際は、
職員室にお声がけください。